和漢彩染
和漢彩染 は小麦粉とコーンスターチ(とうもろこし澱粉)を主成分に和漢植物エキス(天然保湿成分)を配合した日本古来伝統染毛技法と近代科学染毛技法を融合させた髪にも頭皮にも非常に優しく安全性の高いお客様の三大お悩み「傷む」「しみる」「臭う」を可能な限り最大限解消する目的で開発されたヘアカラーシステムです。
◆和漢植物エキスには、抗菌、殺菌作用、血行促進作用等があるため育毛効果もあり、頭皮を改善し、フケやかゆみを抑え、痛んだ髪を回復させる効果もあります。
◆通常のアルカリカラーの発色性とヘナの髪や地肌にやさしく安心という長所を取り入れたカラーですので、髪 や地肌にやさしく明るく発色出来るカラーです。またアルカリカラーのような傷みはなく、ヘナの特徴でもあるキシミ(ハリ)や繰り返ししようすると髪が硬く なったりパーマがかかりにくくなったり他のカラー剤が入りにくくなったりすることもありません。しっとりつるっとした感じです。断然艶が違います。
◆和漢彩染は、出来るだけ安全な天然素材にこだわっておりますので通常のカラーで使用している界面活性剤の かわりに小麦粉・増粘剤の代わりにコーンスターチを使用しています(どちらも口に入れても大丈夫な物です)
◆和漢彩染パウダーは、高純度の和漢植物エキスが配合されておりますので、非常に湿度に弱く不安定になりま す。そこで湿度の高い日本で製造すれば新たに工場を作らなければならず、商品コストがかなりお高くなります。そこで湿度の安定している韓国に目をつけそこ で製造することで、商品コストを抑える事に成功しました。
■特徴
○ 水・和漢植物・自然食品・染料等の融合素材で完成した、自然派指向の和漢彩染オリジナルの染色技法です。
○ 必要最小限の12種類の和漢彩染パウダーで、無限大のオリジナル色相(色調・色味)を実現しました。
○ アルカリ剤・界面活性剤・過酸化水素を使用しない和漢彩染パウダーが、髪と頭皮を優しく包み込みながら染め上げます。
①鮮やかな透明感のある色味とツヤ感
②髪本来のハリ・コシ感
③地肌にやさしい
12種類の配合 和漢植物エキス内容です
アロエエキス・・・ユリ科植物のアロエベラの葉から抽出したエキスで、毛髪に対して保湿効果があります。
カンゾウエキス・・・カンゾウの根および根茎から抽出したエキスで、抗炎症作用があります。
セージエキス・・・シソ科の多年草で、抗菌作用、収れん作用、血行促進作用、抗炎症作用があります。
ローマカミツレエキス・・・ローマカミツレの花から抽出して得られたエキスで、抗炎症作用、皮膚代謝促進作用、抗菌作用があります。
ローズマリーエキス・・・ローズマリーの葉または花から抽出して得られるエキスで、血行促進作用や抗酸化作用があり、老化防止、脱毛防止、フケの防止に効果があります。
アルニカ花エキス・・・アルニカの植物から取れるエキスで、毛髪に対して保湿効果があります。
オドリコソウエキス・・・オドリコソウの茎、葉および花から抽出したエキスで収れん、消炎作用があります。
オランダカラシエキス・・・オランダカラシの葉、茎または、全草から抽出して得られるエキスで、血流・発毛促進作用があります。
ゴボウエキス・・・ゴボウの根から抽出して得られるエキスで、保湿作用、フケ、脱毛予防作用、発汗作用、血行促進作用があります。
セイヨウキズタエキス・・・セイヨウキズタの茎、葉から抽出されるエキスで、洗浄作用、抗炎症作用があります。
ニンニクエキス・・・ニンニクの茎から抽出したエキスで、殺菌・防腐作用、血行促進作用があり、皮膚細胞を活性化させ、老化を防ぐ効果があります。
マツエキス・・・マツから得られるエキスで、毛髪に対して保湿効果があります。
和漢彩染 ¥7000
ヘナで色が合わない方にお勧めします。
ただ、以前アルカリカラーでかぶれた方は、お勧めしません!